今度はドイツの旅です。なぜ、ドイツに行くか。それは、そこで学会があるから。今回は半分勉強・半分観光です。今回は、学会のツアーで行くため、いつもの格安旅行とはわけが違います。旅行代金(ホテル代抜き)だけで、20万弱。自腹だったら絶対行けません。高いお金払っているせいか、日本のANAでドイツに向います。。
やっぱり機内食は美味い!!味が繊細です。
なんとかドイツに到着。。
ドイツへ到着しての初日。エアフルトへ行きます。
テューリンゲン地方の州都で、花の都と呼ばれる場所。
ドイツでは、有名な観光ルートを○○街道と名づけています。
ここはベルリンからフランクフルトまで続くゲーテ街道の中間点に位置します。
この日はイエナから、電車でエアフルトの駅へ。
この辺りの電車は30分に一本くらいです。
ドイツ版路線検索がネットで無料で使えるんで、調べていったほうがいいかもしれません。
エアフルトといっても、駅が結構ある。
観光地に一番近いのはErfult Hbfという駅です。
ちなみに、駅のインフォメーションで英語しゃべっても全く通じませんでした・・・。。
さて、ドイツ初の電車移動。切符を買って乗車します。
するとすぐに、車掌さんが切符チェックにきました。
ドイツの車掌さんはすごく真面目そうでした。
電車内はすいているし、清潔感にあふれています。
さて、エアフルトの街に出ると、州都らしく結構な人の量。
すぐにソーセージの匂いがすることに気付きます。
こっちは、ソーセージやローストチキンを売っている露店がとても多いです。
街には路面電車がひっきりなしに走っています。
まずアンガー広場を通って、市庁舎へ。。
ヨーロッパの市庁舎はどこも趣がありますが、エアフルトも同じ。
ここの市庁舎は、中に入って見学もできる。
中は普通に職員が仕事しています。
こんなところに入って良いのかな…。
ここの市庁舎で有名なのはFestsaal。
いわゆる祝祭の間です。
あんまり観光客は居なかったけど、市庁舎にこのような間があるというのは日本では考えられないかも。
繊細な絵画とシャンデリアに彩られた素敵な部屋です。
エアフルトといえば、クレーマー橋。。
橋の上にいくつモノお店が立ち並んでいる、ちょっと珍しい場所。
ただ、これといった店が入っていないのが難点。
観光ツアーらしい人が結構いました。。
マルクト通りを通って、ドーム広場へ。
ここにくると、花の都と呼ばれる理由が良くわかる。
広場には花を売っている沢山の露店が並んでいて非常にいい雰囲気です。
ドーム広場の隣の小高い丘には、大聖堂とセヴェリ教会が並んでたっている。。
セヴェリ教会は、落ち着いた雰囲気です。
ここも無料で入れます。
一方、大聖堂は色鮮やかな教会です。
大聖堂のステンドグラスは見ごたえがあります!!
お昼時だったので、ミサをやっていました。
お昼ごはんは、ドーム広場の出店で食べました。。
ローストチキン半羽が4ユーロ。
こんな生活していたら間違いなく太ります。
でも、最初はすごく美味しいですが、だんだん飽きます。
エアフルトの観光地はこれくらいでしょうか?
今まで大都市ばかり旅してきたから観光スポットとしては、物足りないけど、
ドイツの街は雰囲気がいい。。
街には路面電車が行き来していて、生活観がある。
そういえば、エアフルトの駅で、警察に捕まり、パスポート提示をさせられました。
テロ対策?物騒な世の中です。
ドイツ_エアフルト旅行記
2004年8月31日 | コメントなし