ホームページデザイン変更

| コメントなし

ホームページのデザインを変えてみました。

変更した理由は、
・自分で編集しづらいwordpressテンプレートを使っていたので改変しやすいシンプルなテンプレートをベースにしたかった。
・そろそろ青ベースのホームページデザインに飽きてきた。
・サイドバーが右から左に変更したかった。今のままでも出来たけどしっくりこなかった。
・ページサイズを大きくしたかった。860px→1000px以上に変更。

いろいろやっていたら結構見やすくなったような気がする。。自己満足かもしれないけど。
とりあえずは、このテンプレートベースで運用します。
もう少しコンテンツを増やさないとなぁ。。。

before

after

wordpressが起動しなくなって冷や汗・・。

| コメントなし

wordpressのデザインは無料のテンプレートを導入してから、色々といじりまくっています。無料テンプレートは楽でいいんだけど、人が書いたソースコードは意味不明な部分もあって、一つ修正するにも時間がかかったりします。
この度はBlogらしくカテゴリに投稿数を表示しようと思ったのが運のつき。うまくいかないどころか、wordpressのログインphpさえ表示されないというルーチンにはまりました。結局はもう一度テンプレートをダウンロード→FTPでfunction.phpを再アップロードでなんとか復活したけど、かなり冷や汗を書いた…。結局は下記のshow_countを1にすればよかっただけなんだけど、一つ間違えると(>をとったらなぜかダメだった。。。)、完全にwordpressが機能不全になります。

$cat_args = array(‘orderby’ => ‘name’, ‘show_count’ => 1, ‘hierarchical’ => $h);

これからは、ちゃんと全バックアップを取ってからfunctionは更新しよう…。。。

WordTwit導入

| コメントなし

Twitterの使い道がよくわかりません。「使い方」は分かっても、自分的にどのように使えばいいのか、「使い道」がよく分からないのです。
とはいっても、最近さらに多くのユーザーがTwitterを利用し、WordpressユーザーもTwitterと関連付けをしながら運用している方が多いようです。
そこで、管理人も流れに乗って、TwitterとWordpressの連動プラグイン、WordTwitをインストールしました。
これで、ブログの更新はすべてTwitterとリンクされているわけです。
Twitterでつぶやく日がくるまで、ブログの更新履歴をほそぼそとつぶやき続けようと思います。

WP-Cumulus(日本語化)導入

| コメントなし

WP-Cumulusプラグインをインストールしてみました。ネットサーフィンをちょっとした遊び心で導入。インストールしてみると、…?Wordpress以外何も表示されない…。どうやらデフォルトインストール状態では日本語は未対応らしい。ネットから日本語フォントの「tagcloud.swf」を調達。その後現在の/plugins/wp-cumulus/フォルダに上書き。見事に日本語が表示されました。機能としてはただのリンクだけど、トップページのにぎわかしにGood!


WordPress3.3アップロード

| コメントなし

Wordpress3.3にアップロード完了。
Movable Typeに比べると簡単すぎる。
以下、バックアップ・アップロード方法覚書。

1.phpMyAdminにログイン
2.Wordpressが入っているデータベースを選択
3.エクスポートを実施
4.Wordpressログオン後、ツール→エクスポートを実施
5.ダッシュボードからWordpress3.3jaに更新

あっという間に更新完了です。
Wordpressに変更して正解でした。