スティーブ・ジョブズ名語録を読んでみた

| コメントなし


iPhoneユーザではないですが、アップル製品は大好きです。スティーブ・ジョブズ名語録を読んでみたところ、とても感銘を受けました。文庫本で安いし、1~2時間もあれば読み終わります。ジョブズが行った名言と、その背景を見開き2ページに書かれてあってかなり読みやすい。
そのまま引用は出来ないので簡単にまとめると、以下のようなジョブズの考えがベースになって名言が生まれていると思う。

・お金を求めては良い仕事ができない。必要なのは夢にかける情熱
・集中と選択。時には何かを捨てることも必要
・優秀な人材が良い商品を作る。特別優秀な人だけを集めることが重要。

ジョブズの人生観がよく分かる。若いころから大金を手にしていたんだから、一般人とは状況が違うけど、こんな考えで仕事をしていけたら幸せだなぁと思います。
浮き沈みの少ない堅実な道を歩んでしまいそうな世の中だけど、ときにはダイナミックに自分を動かすことが必要かな。とはいっても、なかなか出来ることはないので、たまにこの本を読み返して自分に喝をいれようと思います。

おたっくす KX-PD301DL-Wを買ってみた

| コメントなし


妻の実家の電話が故障しました。受話器を取るとけたたましいノイズが鳴り、電話としての機能は完全消失。もうどうにもなりそうにないので、新しいFAX付き電話を購入を検討しました。
今はFAX・子機1台付きで10000円もあれば買えるのね。価格.comやamazonで色々と調べて、パナソニックのおたっくすKX-PD301DL-Wを購入することに決めました。ヤマダ電機で11500円で購入。
設置してみたところ通話品質も全く問題なし。子機との通話も非常にクリアです。店頭で確認したときは、スピーカーからの呼び出し音が小さいかなーとも思ったけど、家でならしてみたら十分な音量でした。また、見た目も高級感があってGood!

もう通常の固定電話機は完成されていて、あまり不満に思うところはないですね。

はじめての新TOEICテスト 完全攻略バイブルを買ってみた

| コメントなし


管理人は5年以上TOEICを受験していません。色々調べてみると、数年前に新TOEICテストと呼ばれる出題形式に変更になり、少し出題傾向が変わったらしい。そこで、ここはTOEICを初めて受験する気持ちでもう一度勉強しなおそうと思いました。参考書を色々本屋で手にとってみましたが、一番良いとおもったのが、これ。はじめての新TOEICテスト 完全攻略バイブル。私はとても飽きっぽいので、淡々とした参考書はすぐに挫折してしまいます。この本は字のサイズ、色合いなどがとても読みやすく、長く続けられそうだと直観的に感じました。また、内容に関しても問題をひたすら解くわけでなく、TOEICのHow Toのみが載っているわけでもなく、なかなかよいバランスだと思います。TOEICの出題傾向が、パーセンテージで表示されていたりと呼んでいるとなかなか楽しいです。集中して読めば、半日くらいで大体のTOEICの出題傾向が理解できます。
もちろん、ボキャブラリーや問題集は別途必要ですが、最初の1冊としては重宝しそうです。
 

クロノ・トリガーを買ってみた

| コメントなし


最近、クロノトリガーにはまっています。30歳の管理人が、中学生の頃に流行ったゲーム。当時はスーパーファミコンで発売されて社会現象になりました。今やプレイステーション、ニンテンドーDS、さらにはiPodにまで移植されていることは、根強い人気のあらわれですね。「時の引き金」と訳せるゲームタイトルに示すとおり、時空を超えた壮大なストーリーです。ゲーム大好きの管理人ですが、このゲームを超えるストーリー性をもったRPGはいまだ発売されていないと思っています。以下、クロノトリガーの良いところと気になるところ。

いいところ
・キャラが秀逸。ドラゴンボール以上の細かなキャラクター性とデザインセンスを感じる。
・音楽が最高。聞いているだけでドキドキする。
・ゲーム難易度が絶妙。面倒くさいレベル上げが少なくて済むこともgood。
・アクティブタイムバトルは臨場感あり
・カエルのキャラに惚れた。

少し気になるところ
・DSでもPS3ダウンロード版でも今になって見ると画像が荒い。当時は革新的な超高精細映像だったのに…。

現在開始3時間で時の最果て。まだまだ楽しめそうなり。

勝又悠監督短編集「小田急足柄線」 [DVD]を買ってみた

| コメントなし



管理人は神奈川県南足柄市出身です。
ネットで色々とみていると、勝又悠監督短編集「小田急足柄線」 [DVD]というDVDが発売されることを知りました。

足柄出身者としては、パッケージとタイトルだけで、購買意欲をそそられます。
Amazonで衝動買いしてしまいました。
一通り見終えたので感想を書いてみます。
※ 映画の感じ方なんて人それぞれ。これはあくまで映画初心者の管理人の「感想」です。

1. 情景描写がとても好き。多くのストーリーで映し出される田園風景が美しい。足柄の良さが十分に映し出されている。
2. 会話の自然な感じが好き。男女が、くだらない会話でふざけあっているシーンは、思わずニンマリしてしまう。
3. 個人的には荒井氏の演技が大好き。いかにも足柄にいそうな青年。
4. どのストーリーもストレートでとてもピュア。管理人のような30男でも、学生時代を思い出す。ただストレートすぎるので、ストーリーにもう一捻りがあっても良いかなと思う。
5. 知っている景色が出ていると少し嬉しくなる。

管理人のような、足柄出身者には是非見ていただきたい作品です。
足柄出身者でなくとも、ピュアな気持ちになれる作品です。

ちなみに監督の勝又悠氏は元同じ小学校。

今後のさらなる活躍に期待したいです。