ピラタス蓼科スノーリゾート@茅野市に行ってきた_その2

| コメント 2 件

今年も友人と日帰りでピラタス蓼科スノーリゾートにスノボーをしに行ってきました。いつもは何も考えずに中央高速で行くんだけど、今年は事故があった笹子トンネルの混雑状況が全く分からない。一応片側1車線は開通しているらしいので、渋滞覚悟で中央高速で行くことにしました。

笹子トンネルに到着。車線規制はされているけど、行きは全く混雑していない。順調、順調。

笹子トンネル入り口
問題の天井を撤去したから、トンネル内部も開放的になったような気がする。

笹子トンネル内部
9時30分、ピラタス蓼科に到着。天気も最高!

ピラタス蓼科1
ゲレンデコンディションも抜群だな。パウダースノーがたまらん。

ピラタス蓼科2

ピラタス蓼科4
山頂付近はガラガラ。プライベートゲレンデみたい。

DSCF7993
天気に恵まれたんで滑りまくりました。以下、ピラタス蓼科の良いところ、悪いところ。

良いところ
・神奈川からはとてもアクセスが良い。サービスエリア寄っても、3時間で着いた。
・近いわりには雪質が良い。朝は、山頂から駐車場付近までパウダースノー。
・悪質な滑りをするボーダーが少ない
・景色がとてもきれい
・中央道エリアのゲレンデの中では、比較的空いている

悪いところ
・パークが全くない
・ロープウェーがメインなので、時間がかかるし、ボードを脱がなきゃならない

パークがないのは痛いけど、普通に滑る分には全然問題ないですな。

帰りに、蓼科の「親湯」で日帰り温泉に入ってきました。ここは洗い場が畳になっている珍しい温泉なんだけど、正直それだけ。やっぱりいつもの道の駅にある「蔦の湯」が最高です。

親湯
ちなみに帰りの笹子トンネルは渋滞が発生。抜けるのに1時間半はかかりました(泣)。かなり疲れたけど、やっぱりスノボーは楽しいわ。

長野県茅野市北山4035

忍野八海@忍野村に行ってみた

| コメント 2 件

10月の3連休の最終日、山梨方面に出かけることにしました。
まずは山中湖畔の山中湖交流プラザ「きらら」に行くことに。最近出来たのか、あまり知らなかったけど、大きな野外ステージがある大きな公園です。
駐車場で300円取られるのはちょっといただけないけど、セグウェイの体験乗車も出来るらしい。

この日は曇っていて富士山が見えなかったけど、富士山が見える音楽堂での野外ライブは気持ちよさそう。


のぼっていいのか知らないけど、とりあえずステージにのぼってみた。解放感あって気持ちいい。


山中湖は紅葉も早いね。10月中旬でも色づき始めている。


次は、忍野八海へ。
パワースポットとして紹介されているせいか、最近は観光客がかなり多くなっているみたい。近隣の駐車場に停めて行ってみた。


初めて行ったけど、意外と小さいスポットなんだね。小さい割に観光客が多いから結構な人口密度。


水車小屋の中でそばを挽いてる。


人気のパワースポットなだけあって、ため池にはたくさんの人が集まっている。水は本当に吸い込まれそうなほどきれい。




帰りに露店の草もちを食す。一個100円。ヨモギの風味がきいて、手作り感満載の懐かしい味だね。ホカホカで寒い時にはいいかも。


帰りに「道の駅 富士吉田」の富士山レーダードーム館に行ってきました。富士山の頂上の体感温度を体験できるアクティビティもあったりして、大人でも子供でも楽しめるようになっているね。ただ、三連休だというのにガラガラだな。


山中湖・河口湖周辺はまだまだ遊べるスポットが多そう。真冬になったら寒いけど、もうちょっと紅葉がきれいになったときにも行きたいな。

足柄SA(上り)に一般道から行ってみた

| コメントなし

御殿場アウトレットに行った帰りに、小腹がすいたので足柄SAに寄りました。
今まで知らなかったけど、足柄SAは一般道(下道)からも入れるんだね。上り・下り、両方行けるらしいけど、今回は上りSAに行ってみました。駐車場も思ったよりも広くて、警備員の方もいます。




足柄SA名物、富士山メロンパン。クリーム入りで美味しいね。


ロータスガーデンで昼食。ちょっと高いけど、フードコートよりも落ち着いて食べれる。


富士山をモチーフにした富士山オムハヤシ980円を食べました。形以外は、普通においしいオムハヤシ。見た目に比べてちょっと量が少なめかなー。


海鮮焼きそば、980円。


カレーライス680円。僕は食べてないけど、結構辛いらしい。




SAに一般道から入れるのは、地元民にとっては強い味方だね。

御殿場プレミアムアウトレット@御殿場に行ってみた_その2

| コメントなし

秋風が気持ち良い10月の三連休。
足柄の実家に帰ったので、妻と両親と4人で御殿場アウトレットに行きました。朝10時30分頃到着したけど、ラクラク隣接する立体駐車場に入庫。木更津アウトレットが出来た影響で、御殿場アウトレットも少し空いてきたみたいだね。


10月なので、御殿場もハロウィーンモード全開。かぼちゃの置物がかわいらしい。






FrancFrancFrancでキッチン用品を購入。安いけど結構しっかりしているっぽい。さらにT-Falで電気ケトルも3000円で購入。




Hawkinsでスポーツタイプの靴を購入しました。防水付きで、しっかりしているから長く使えそう。割引ありで実質4500円くらい。アウトレットならではの掘り出し物をGet!


やっぱり正午くらいには、大分混んできたけど、この季節の屋外アウトレットショッピングは、ホント気持ちいいね。

富士サファリパーク@裾野に行ってみた

| コメントなし

夏休みに実家に帰ってから、富士サファリパークに行きました。夏はどこに行っても暑いから、車の中で過ごせるサファリパークは、子連れでも楽しめるんじゃないかと。朝11:00にパークに到着したところ、駐車場は満車、赤ちゃんライオンとの写真撮影の整理券配布はすでに終了。この日は金曜日だったけど、やっぱり夏休み期間は混んでいるね。入場料は通常2700円のところ、ネットのクーポン使用で2200円でした(2012年現在)。


駐車場が満車だったため、そのままサファリゾーンに直行です。


ライオンゾーンに到着。車の周りをうろうろと動き回ってくるのを期待していたものの、この夏の暑さでライオンも完全にばててるな…。アフリカの肉食獣でも日本の蒸し暑い夏はきついのかしら。




トラもいたって静かなもの;。肉食動物は全部こんな感じでした…。。


ゾウや草食動物は暑くても元気。草食動物は車の周りをうろうろと歩いてくるのが楽しい。一緒に行った1歳の姪もご満悦。






トラの赤ちゃんの写真撮影を外から見学。やっぱ赤ちゃんだとかわいいねー。


サファリパークは、夏は人間は涼しくていいけど、動物の動きはかなり鈍くなってるね。ナイトサファリに行けば、もっと動いているのかも。